今日から8月ですね(^_^)
暑いのもあと1、2ヶ月でしょうか?
8月のお休みは
1日(金)
8日(金)、9日(土)
14日(木)、15日(金)
22日(金)
29日(金)
その他に研修などで受付時間を短縮させていただいている日があります。
11日 14:00〜20:00受付
12日 14:00〜20:00受付
19日 10:00〜13:00受付
10日〜16日はご予約が混み合う恐れがありますので
お早めにご連絡ください。
所属している学科、
来ている時間帯や年齢などによって
気がついたり
私が質問したりすることは違いますが
筋肉の位置、動き方の質問は必ずします。
学生からはイジワルだと思われているかもしれませんが 笑
トレーナーになる上で、そして
トレーニングを指導する上で基本中の基本になる機能解剖学が
「苦手」と思ってしまっている学生が多いなと思うので…
まだ学校で習っていない、
覚えることがいっぱいでツライなど
そうなる理由はたくさんあるんですが
実際に現場に出ると必要性を実感するんですよね。
私もたまにマニアックな筋肉は
「ん?どこだっけ?笑」とド忘れして
教科書を確認することもあります 笑
私が講師で行っている専門学校で担当している教科は
そのツライ「機能解剖学」。
丸暗記だけのつまらない授業にならなければ
実際に現場に出たときも
「あ!あの時の!」となってくれるんでしょうね。
基本中の基本。
実習生や授業を受けてくれている学生のためにも
たまに復習のために勉強し直そうと思います。
私の1年の節目は1月と4月と9月に来ます。
1月はお正月。
4月は学校などの年度の変わり。
9月は誕生日と手帳の入れ替えの時期です。
周りの友人が持っていてた手帳がたまたま9月始まりで、
デザインがかわいくてマネをしたかったのと
ちょうど誕生日の月でもあるし、
アメリカは学校などの年度替わりが9月なので
カッコつけてアメリカと同じ9月で切り替えよう!と決めたのが
かれこれ8、9年前でしょうか。
それからは毎年9月に始まる手帳を買っています。
その頃は少なかったんですが最近は増えましたね。
ここ5年くらいは無印良品の手帳を愛用しています。
ルーティーンにしていることや
いつも見るためのメモは
携帯と手帳の両方に記録。
やはり紙に書くと考えていることを整理しやすいですね。
そう、
9月といえば、
先日ものすごく早い誕生日プレゼントをいただきました。
理由があって早かったんですが
すごく嬉しかったです(^_^)
使うタイミングは決まっているのですが
その日がさらに楽しみになりました♪
昨日から札幌、旭川、千歳でPM2.5の注意喚起が出ていますね。
注意喚起は終日有効で、
いずれの自治体も、
《1》屋外での激しい運動や外出を控える
《2》部屋の換気や窓の開閉を減らす
《3》呼吸器系や循環器系に疾患がある人、子ども、高齢者には慎重な行動を求めるなどのことを行動の目安として呼び掛けているそうです。
人間が生きて行く上で
なくなると一番最初に命に関わるのは空気ですよね。
1分なくなれば死ぬ可能性も出てきますし。
最近その空気の汚れが深刻になってきているように思います。
PM2.5のように少しでも目に見やすいものであれば意識しやすいですが
花粉や放射能などは見えないので自分で測定するか、
何かの情報に頼らざるを得ないですよね。
有害なものは極力身体に入れない工夫をすること、
入ってしまっても抵抗できるだけの体力(抵抗力、免疫力)も
必要になってきますね。
水を買うように、
そのうち空気も買うようになってしまうんでしょうかね…
こういう看板を見ると
思い出されることが多い デグチです 笑
小さい頃は嫌でしたが、
今となってはすぐに覚えてもらえるので
ありがたいです。
あー、あの大きい出口さんでしょ?で
私のことがわかる方が多いようで。 笑
せっかくなので、こんな看板を見たら
私のことだけでなく
姿勢を確認することも
思い出してくださいね(^_^)♪
気にするポイントは
・肩が下がっているか
・お腹は締まっているか
・おしりは締まっているか
の3つでOKです!
余裕がある方はこれにプラスして
胸を上に向けることも意識しましょう☆
ノド、鎖骨、胸のあたりからオーラを出すイメージで♪
気にする回数が多ければ
姿勢も変わってきますよ♪