出張

IMG_2580昨日まで3日間
旭川に出張に行っておりました。

恵庭の専門学校のお仕事で
陸上の大会のトレーナーブースで高校生のサポート。

今回は新人戦だったので
1、2年生ばかりでしたが
ストレッチやケアをしていない子が多くて
もったいないな…と思ってしまいました。

学生さんの実習でのトレーナーブースだったのですが
学生のうちからこんな経験をさせてもらえるなんて
うらやましいですね。

中には鍼灸師の学科とダブルスクールの子も多いので
卒業と同時に鍼灸師とトレーナーの資格を取得する可能性も。
こちらもうらやましい…

たくさん勉強して、活躍できるトレーナーになっていただければ嬉しいです(^_^)

好き

IMG_2565最近、
自分のいい所、好きな所を聞かれることが多いです。
普段の会話ではなく、
私のことを思って変えてくれようとしている方々から(^_^)

でも、ちょっと苦手でした(^_^;;
照れるし、自分のスゴイ!が記憶されていなくて。
ゆっくり思い出して5、6個なんとか出てくるくらい…
自分のことをなるべく嫌いになろうとしていたのかな?と思います。

だって、
モデルさんみたいに綺麗じゃないし
学者さんみたいに勉強ができるわけじゃないし
あの尊敬する人より仕事できてないし
小学生ができる逆立ちができないし…笑
そういう発想でした。

でも、世界1位、日本1位じゃないけど
ビリではないことを教えてもらいました。

それと同時に
自分のことが好きでないと
自分を好きでいてくれる周りの人の好意が
もったいないな…と気がつきました。

褒めてもらっているのに嬉しそうじゃないと言われて
ビックリしたんです。

あーすごく申し訳ないと思って。
照れを隠していたのかもしれませんが
ぜんぜんそんなつもりがなかったんですよ。

いままで褒めてくださった皆さん
ありがとうございます(^_^)
ちゃんと喜んでいるんですよ♪

逆に、
指摘されたり、けなされたことって
ガッチリ脳に擦り込まれているんですよね…

あ、私だけですか?笑

それのせいで褒めてくれていることも
冗談だったり、イヤミだったり、お世辞だったり…
に聞こえてしまうのかもしれません。

同じことが起きても、受け取る側の気持ちで変わりますね。

最近、歳を1つとって
自分のことをちゃんと考えて、
ちゃんと好きになってあげようと思ったデグチでした(^_^)

長い試練

長崎がんばらんば国体、長崎がんばらんば大会
あと20日、40日とそれぞれ迫ってきましたね。

そんな中、スポーツ指導の有資格者に送られてくる冊子には
もう来年のわかやま国体のことが載っていました。

IMG_2558

気が早いんじゃない?!
と思う反面、
選手の方はもう準備を始めているんですよね。

先日聞いたのは
4年後、8年後のオリンピックに出る権利を取るために選手の皆さんは
もうすでに動いてる!ということ。

例えば、いま開催されている
アジア大会で優勝すれば
世界陸上の出場権利が得られるから…とか

オリンピックに出るにはナショナルチームに入らなくては行けなくて…
ナショナルチームに入るにはワールドカップで○位以内の成績を出さなくちゃいけなくて…
ワールドカップに出るには、この大会で優勝しなければ…と

長い試練があることを本人や関係者から聞くと
本当に簡単ではないんだなと改めて実感します。

どんな競技でも一緒ですよね。

高校生の競技でも
前年度やその前の大会から優勝か準優勝で
シードの権利があるかないか。
その大会で活躍できればプロへの道があるか。

もうそこから始まっていたりするんですよね。

自分が選手としてそういう体験をしてこなかった分
気がつくのは遅かったですが
トレーナーとしてそれを体感させていただけるのは
ありがたいですし、本当に応援したくなります。

あ、私の趣味のビリヤードも一応国体の競技なんですよ♪
こちらが証拠の写真 笑

IMG_2561
趣味から選手として
レベルアップできる余裕ができたら

一度国体予選に
出てみたいなぁと思います(^_^)

 

トランシス杯

IMG_2549本日ブレインの野球部は
トランシス杯の準決勝と決勝の試合がありました。

準決勝は4−3で勝利!
決勝は残念ながら1−3で負けてしまいました。

ちょっと悔しいですが
準優勝でもやはりすごいですよね!
選手の皆さんお疲れさまでした。

IMG_2553 IMG_2554

 

立派なトロフィーと楯は
お店に飾らせていただくことになりました(^_^)

ここにトロフィーや楯がたくさん並ぶようになるといいですね\(^_^)/

さて、来月からは野球部は体育館でのオフトレ開始です!
来年もケガなく、いいプレーをできるように
気持ちを切らずに頑張りましょう(^_^)

そしてスキー部はそろそろシーズンが始まります。
納得できるいい結果が出るようにこちらもサポート頑張ります(^_^)

ご無沙汰してしまいました

IMG_2528寒くなってきましたね。

先日おいしいおでんをごちそうになりましたが
鍋やおでんが嬉しい季節です♡

ちょっとブログをご無沙汰してしまっていましたが
風邪を引いておりましたm(_ _)m

お客さまに
「風邪引くんですね 笑」と
言われてしまいました(^_^;;笑
「○○は風邪を引かない」のほうではなく
カラダに気を使っているから
引かないのかと思った!といわれて安心 笑

今回は扁桃腺が腫れてしまって
ちょっとこじらせてしまっています。

今日は夕方から実習生の来ている恵庭の学校に
授業に行ってきます。
声、出るでしょうか…笑

初めて授業をさせていただくので
騒がれることはないと思いますが
いつもより小声で頑張ってきます♪

公開♪

先日のブログ
やってみたいと思っていたことができた!
と書きましたが、
だいぶ成功率が上がってきたので公開♪

手をつかってゆっくり乗ることは
できていたんですが
飛び乗るのはまだできていなかったんです…

まだちょっと時間はかかっていますが
すごく嬉しい♪

もっと安定できるように練習しておきます(^_^)v

これからが楽しみ

今朝は少し寒かったですね。
稚内では1.6℃まで下がったとニュースで言っていました(>_<)
秋をしっかり楽しんでおこうと思います♪

IMG_2475

昨日はお世話になっている方の結婚式でした。
すごい大人数の結婚式で驚き!

乾杯は新婦のご友人のお子さま♡
可愛かったです(^_^)

そして結婚式が終わって今日、
わざわざ新婦さんがお礼のお電話をくれました。
お忙しいのにみんなにかけているんだろうなぁと思ったらとても大変なのに。
すごく嬉しかったです。
そういう気遣いをできるようになりたいですね。お幸せに♡

IMG_2524
そして今日は
講師で行っている専門学校の卒業生に
いつも行くお店でバッタリ。

いろいろ話をしましたが
22歳、これからたくさん楽しみがありますね。
悩んだり困ったりするんでしょうが
それも楽しんでほしいですね。
彼に話したことを自分自身にも言い聞かせて
追いつかれないように頑張ろうと思います(^_^)
誰かに教えようと思うと
自分が学びますね。
頑張ろうね!

 

 

 

みえかた

お店の前に植えたトマトがひとつずつ赤くなって
収穫していただいているんですが、
社長の奥さまとそのトマトをみて
思うことが全く違ってビックリしました!

IMG_2444

そのトマトはこれ!

皆さんはこれをみて
最初に思うのはどんなことですか?

私は
「キレイに赤くなったな」とか
「キレイな形だな」と思ったんですが

奥さまは
「この葉っぱがくるんとそり返っているところが可愛い!」
とおっしゃっていました♪

葉の存在に気づいていなかった私は
しばらく固まってしまうくらいの衝撃!!

しかもコメントも女性らしい♡

先日のブログに書いた「感覚」ではないですが、
人それぞれ感じ方は全く違うんだなぁと実感しました。

カラダのことも、モノも、感情も、
ひとつではなくいろいろな感じ方をできるようになりたいと思います(^_^)

IMG_2461

そして、今朝は千歳が出発だったツールド北海道の開会式を
少し見に行ってきました!

斉藤さん、忙しそうでしたが一緒に写真を撮ってくれました(^_^)

さて、みなさんはこの写真をみて
どんなことを感じるんでしょうね(^_^)♪

感覚

今日は大雨が降ったり
雷が鳴ったり
昼間に快晴になってみたり…

IMG_2439

実家(苫小牧)のあたりでも道路が冠水していて、通行止めの箇所がいくつかあったようです。

これは昼間のお店の前の写真ですが
朝晩の嵐がウソのようですね…。

さて、タイトルにかいた感覚。
嵐や快晴とは全く関係なさそうですが
私の中では嵐がスカッと晴れたくらいの変化がありました。

ブレインのスキーブログに最近書いている「バランス」と「感覚」について、
選手の目線で大村選手が書いていることを、教えてもらいました。

トレーニングで「この筋肉を意識する」ということと
動作で「その筋肉が働いている」という「感覚」は違うんだな…と。
それを身をもって体感しました。

私にとっては、本当に、かなり衝撃的な考え方の変化でした。

そのおかげでやってみたい!!と思っていたことを
一つできるようになりました\(^_^)/
でも、まだ成功率が低いのでまだ公表できません 笑

もっと余裕を持ってできるようになってから
みなさんにお披露目しますね♪

いやー、こんなことを日常に考えて、
しかもできているアスリートってすごいですね。
特にトップアスリートは本当にすごい。
学ぶことがたくさんです。

実習に来ていたり、授業に行って接している学生には
考えていることに対して
「実際にやってみた?」と聞くことが多いですが
改めて、実際にやってみることの大事さを実感しました。

うん。
やっぱり私は負けず嫌い。
アスリートだけでなくお客さまにも
トレーニングに関して説明するからには
自分でも何でもできるようになるまで
チャレンジしたいと思います!

媚びない

IMG_2430今月の読書会の本です。

来週の火曜日に読書会なんですが
わたくし、まだ一度も本を開いておりません…(^_^;;

まず、この「媚びる」の漢字が最初は読めませんでした 笑

まだ読んでいないので
本の内容はわかりませんが
この表紙を見て
最近、私、無意識に「媚びていた」のかも?
と思う出来事を思いだしました。

「媚びる」ってその時、その場はよくても、
あとで冷静に考えると
周りに迷惑をかけていたんじゃないかな?とも思います。

でも、なんだか「媚びる」という言葉はちょっとキツいですね。
私はあまり普段使わない言葉です。

私の場合は「媚びる」ではなく
まわりに「影響されやすい」だけなのかもしれません(^_^;;

素直なので 笑
媚びることが悪いわけではない場合も
きっとあるのかもしれません。

私が思い出したその出来事は、
媚びていたことよりも
「無意識に」だったことが自分でショックだったんですよ。

こうやって無意識な行動で
自分の軸がぶれていくのかな…と思ったら
ちょっと残念な気持ちに…

でも!!
せっかく気がついたので意識して直そうと思います(^_^)
ガチガチな全くぶれない軸ではなく

必要なときには揺らせる
柔軟な臨機応変な軸を持てたらいいなと思います。

あまり固いと折れちゃうし
周りを傷つけちゃいますからね。

さて、
表紙の感想はこれくらいにして
中身を読もうと思います(^_^)